ABEMA

ABEMAをFire TV Stickで見る方法!簡単接続&設定ガイド

ABEMAをFire TV Stickで見る方法!簡単接続&設定ガイド ABEMA

ABEMAをもっと大きな画面で楽しみたい!そんなあなたにFire TV Stickがおすすめです。この記事では、Fire TV Stickを使ってABEMAを視聴するための接続方法や設定、さらに便利な機能まで、画像付きで分かりやすく解説します。初心者の方でも簡単に設定できるので、ぜひチャレンジしてみてください。

Fire TV StickでABEMAを楽しむメリット

ABEMAはスマートフォンやタブレットでも手軽に楽しめるサービスですが、Fire TV Stickを活用することで、その魅力はさらに広がります。ここでは、Fire TV StickでABEMAを視聴するメリットについて、具体的なシーンや活用方法を交えながら詳しく解説します。

大画面で迫力ある映像体験

スマートフォンやタブレットの小さな画面で見るのも良いですが、Fire TV Stickを使えば、テレビの大画面でABEMAを視聴できます。

  • スポーツ中継
    野球、サッカー、格闘技など、手に汗握る試合の臨場感を、大画面で体感できます。選手の表情や細かい動きまで見逃さず、まるでスタジアムにいるかのような興奮を味わえます。
  • ライブイベント
    音楽ライブやフェス、舞台、ファッションショーなど、様々なライブイベントを、大画面で迫力満点に楽しめます。会場の熱気やアーティストのパフォーマンスを、まるで最前列にいるかのように感じることができます。
  • 映画
    邦画、洋画、アニメ映画など、様々なジャンルの映画を、大画面でじっくりと鑑賞できます。映画館のような雰囲気で、作品の世界に没頭できます。
  • ドラマ・アニメ
    お気に入りのドラマやアニメを、大画面でより快適に視聴できます。細かい表情や美しい風景など、見逃せないディテールまで楽しめます。

豊富なコンテンツを手軽に視聴

ABEMAは、ニュース、ドラマ、アニメ、音楽、スポーツ、バラエティなど、20チャンネル以上、多彩なジャンルの番組を24時間無料で提供しています。Fire TV Stickを使えば、これらの豊富なコンテンツをテレビのリモコンで簡単に操作し、快適に視聴できます。

  • 豊富な無料チャンネル
    ニュース、アニメ、音楽、麻雀、将棋など、様々なジャンルのチャンネルを、基本無料で楽しめます。
  • オリジナル番組
    ABEMAでしか見られないオリジナルドラマや恋愛リアリティーショー、ドキュメンタリーなど、ここでしか出会えないコンテンツが豊富に揃っています。
  • 見逃し配信
    見逃してしまった番組も、一定期間内であれば視聴できます。忙しい毎日でも、自分のペースで番組を楽しむことができます。
  • 追っかけ再生
    放送中の番組を最初から視聴できる機能です。途中から見始めた番組も、最初から楽しむことができます。
  • 同時視聴
    ABEMAプレミアムプランに加入すれば、最大2台のデバイスで同時に視聴できます。家族や友人と一緒に、同じ番組を楽しむことができます。

その他のメリット

  • 簡単操作
    Fire TV Stickのリモコンで、直感的にABEMAを操作できます。複雑な操作は不要で、テレビを見る感覚で気軽に利用できます。
  • 音声検索
    Fire TV Stickのリモコンに搭載された音声認識機能を使って、見たい番組を声で検索できます。
  • 高画質・高音質
    Fire TV Stick 4K Maxを使えば、4K HDRの高画質映像と、Dolby Atmosの立体音響を楽しむことができます。
  • アプリ連携
    スマートフォンやタブレットのABEMAアプリと連携することで、視聴中の番組を別のデバイスに引き継いだり、スマートフォンをリモコン代わりに使ったりすることができます。

事前準備

Fire TV StickでABEMAを視聴するためには、いくつかの事前準備が必要です。必要なものを揃え、インターネット環境を整え、Amazonアカウントを作成することで、スムーズにABEMAの世界を楽しむことができます。

必要なもの

Fire TV Stick

まずは、Fire TV Stick本体が必要です。Fire TV Stickは、テレビのHDMI端子に接続することで、様々な動画配信サービスやアプリを楽しめるようになるデバイスです。

Fire TV Stickには、いくつかの種類があります。

  • Fire TV Stick
    最もベーシックなモデル。フルHD画質での視聴が可能です。
  • Fire TV Stick 4K
    4K Ultra HD、HDR、HDR10+、Dolby Visionに対応したモデル。高画質な映像を楽しみたい方におすすめです。
  • Fire TV Stick 4K Max
    Fire TV Stick 4Kよりもさらに高速な処理能力を持つモデル。Wi-Fi 6に対応しており、より安定したストリーミングが可能です。
  • Fire TV Cube
    ハンズフリーで音声操作ができるモデル。Alexaに対応しており、音声だけでABEMAの操作やコンテンツ検索などができます。

あなたのテレビの解像度や、求める機能に合わせて、最適なFire TV Stickを選びましょう。

テレビ

Fire TV Stickを接続するためのHDMI端子を搭載したテレビが必要です。ほとんどの最近のテレビにはHDMI端子が搭載されていますが、古いテレビの場合は、HDMI端子がない可能性もありますので、事前に確認しておきましょう。

インターネット環境

Fire TV StickでABEMAを視聴するためには、安定したインターネット環境が必要です。Wi-Fiまたは有線LANでインターネットに接続できる環境を用意しましょう。

  • Wi-Fi接続
    ご自宅にWi-Fiルーターがある場合は、Fire TV StickをWi-Fiに接続することで、無線でインターネットに接続できます。Wi-Fiの電波が弱い場合は、中継器などを利用して電波状況を改善しましょう。
  • 有線LAN接続
    より安定した通信環境を求める場合は、有線LAN接続がおすすめです。Fire TV StickにEthernetアダプタを接続し、LANケーブルでルーターと接続することで、有線でインターネットに接続できます。

Amazonアカウント

Fire TV Stickを利用するには、Amazonアカウントが必要です。Amazonアカウントは、Amazonでの買い物だけでなく、Fire TV Stickのアプリストアへのアクセスや、各種設定の管理などにも利用されます。まだアカウントを持っていない場合は、事前にAmazonのウェブサイトで作成しておきましょう。

事前準備のポイント

  • テレビのHDMI端子の空きを確認
    Fire TV Stickを接続するためのHDMI端子が空いているか確認しましょう。
  • インターネット回線速度を確認
    快適にABEMAを視聴するためには、ある程度の回線速度が必要です。速度テストサイトなどで、現在の回線速度を確認し、必要に応じて回線の増速やプロバイダの変更を検討しましょう。
  • Amazonアカウントのパスワードを忘れないように
    Fire TV Stickの初期設定時に、Amazonアカウントのログイン情報が必要になります。パスワードを忘れないように、メモしておくか、パスワード管理ツールなどを活用しましょう。

Fire TV Stickの接続

Fire TV Stickをテレビに接続し、電源を入れることで、ABEMAをはじめとする様々なコンテンツを大画面で楽しむ準備が整います。ここでは、Fire TV Stickの接続方法を、HDMI端子への接続と電源アダプタの接続という2つのステップに分けて、画像や図解を交えながら分かりやすく解説します。

HDMI端子への接続

Fire TV Stick本体には、HDMI端子が搭載されています。このHDMI端子を、テレビのHDMI端子に差し込むことで、Fire TV Stickとテレビを接続することができます。

具体的な手順

  1. テレビのHDMI端子を確認
    テレビの背面や側面に、HDMI端子があるか確認しましょう。多くのテレビには複数のHDMI端子が搭載されているため、空いている端子を選びます。
  2. Fire TV Stickを接続
    Fire TV Stick本体のHDMI端子を、テレビの空いているHDMI端子にしっかりと差し込みます。
  3. テレビの入力切替
    テレビのリモコンの「入力切替」ボタンを押し、Fire TV Stickを接続したHDMI端子を選択します。

注意点

  • HDMI端子の形状
    Fire TV StickのHDMI端子は標準サイズですが、一部の古いテレビでは、HDMI端子の形状が異なる場合があります。その場合は、変換アダプタを利用する必要があります。
  • 接続の確認
    Fire TV Stickとテレビが正しく接続されているか、映像や音声が正常に出力されているかを確認しましょう。

電源アダプタの接続

Fire TV Stickには、専用の電源アダプタが付属しています。この電源アダプタをコンセントに接続することで、Fire TV Stickに電源を供給することができます。

具体的な手順

  1. 電源アダプタを接続
    Fire TV Stick本体のmicro USBポートに、付属の電源アダプタを接続します。
  2. コンセントに差し込む
    電源アダプタをコンセントに差し込みます。Fire TV Stickの電源ランプが点灯すれば、電源供給が開始されます。

電源供給方法の選択肢

  • テレビのUSBポートから供給
    一部のテレビには、USBポートが搭載されており、そこからFire TV Stickに電源を供給することも可能です。ただし、テレビのUSBポートからの電源供給では、電力が不足し、Fire TV Stickが正常に動作しない場合があります。安定した動作のために、電源アダプタの使用をおすすめします。
  • モバイルバッテリーから供給
    外出先などでテレビがない場合でも、モバイルバッテリーからFire TV Stickに電源を供給することができます。ただし、モバイルバッテリーの容量によっては、長時間の視聴ができない場合があります。

注意点

  • 電源アダプタの紛失
    電源アダプタを紛失した場合は、Amazonなどで純正品または互換品を購入することができます。
  • 電源のオン・オフ
    Fire TV Stickの電源は、リモコンのホームボタンを長押しすることで、オン・オフを切り替えることができます。

ABEMAアプリのインストール

Fire TV Stickとテレビの接続が完了したら、次はABEMAアプリをインストールしましょう。アプリのインストールは、Fire TV Stickのホーム画面から検索する方法と、アプリストアから直接ダウンロードする方法の2通りがあります。どちらの方法も簡単なので、あなたの使いやすい方法でABEMAアプリをインストールしましょう。

Fire TV Stickのホーム画面から検索

Fire TV Stickのホーム画面には、検索機能が用意されています。この検索機能を利用すれば、アプリ名を入力するだけで、簡単に目的のアプリを見つけることができます。

  1. Fire TV Stickの電源を入れる
    テレビの電源を入れ、Fire TV Stickが接続されているHDMI入力に切り替えます。
  2. ホーム画面を表示
    Fire TV Stickのホーム画面が表示されるまで待ちます。
  3. 検索アイコンを選択
    画面上部にある虫眼鏡アイコン(検索アイコン)を選択します。
  4. 「ABEMA」と入力して検索
    検索ボックスに「ABEMA」と入力し、検索を実行します。音声認識機能が利用可能な場合は、「アレクサ、ABEMAを開いて」と話しかけることでも検索できます。
  5. 「ABEMA」アプリを選択
    検索結果に表示された「ABEMA」アプリを選択します。
  6. ダウンロードまたは入手
    「ダウンロード」または「入手」ボタンをクリックして、アプリのインストールを開始します。
  7. インストール完了
    インストールが完了すると、「開く」ボタンが表示されます。

アプリストアからのダウンロード

Fire TV Stickには、アプリストアが用意されており、様々なアプリをダウンロードしてインストールすることができます。ABEMAアプリも、このアプリストアからダウンロードできます。

  1. Fire TV Stickのホーム画面を表示
    テレビの電源を入れ、Fire TV Stickが接続されているHDMI入力に切り替えます。Fire TV Stickのホーム画面が表示されるまで待ちます。
  2. 「アプリ」を選択
    ホーム画面にある「アプリ」のアイコンまたは項目を選択します。
  3. 「ABEMA」アプリを探す
    アプリストアが開いたら、「カテゴリー」から「エンターテイメント」や「動画」などのカテゴリを選択するか、「検索」機能を使って「ABEMA」と入力して検索します。
  4. 「ABEMA」アプリを選択
    検索結果またはカテゴリー一覧から、「ABEMA」アプリを選択します。
  5. ダウンロードまたは入手
    「ダウンロード」または「入手」ボタンをクリックして、アプリのインストールを開始します。
  6. インストール完了
    インストールが完了すると、「開く」ボタンが表示されます。

インストール時の注意点

  • ストレージ容量
    ABEMAアプリをインストールするためには、Fire TV Stickに十分なストレージ容量が必要です。ストレージ容量が不足している場合は、不要なアプリを削除するなどして、容量を確保しましょう。
  • インターネット接続
    アプリのダウンロードとインストールには、インターネット接続が必要です。安定したWi-Fi環境または有線LAN接続で、Fire TV Stickをインターネットに接続しましょう。
  • 最新バージョン
    常に最新バージョンのABEMAアプリをインストールするようにしましょう。最新バージョンでは、新機能の追加や不具合の修正が行われている場合があります。

ABEMAへのログイン

ABEMAをFire TV Stickで視聴するためには、ABEMAアカウントへのログインが必要です。すでにABEMAアカウントを持っている方は、ログイン情報を入力するだけで視聴を開始できます。まだアカウントを持っていない方は、まずはアカウントを作成しましょう。ここでは、ABEMAアカウントの作成方法とログイン手順について詳しく解説します。

ABEMAアカウントの作成

ABEMAアカウントは、ABEMAの公式サイトまたはアプリから、無料で作成できます。ここでは、公式サイトでのアカウント作成手順を解説します。

  1. ABEMA公式サイトにアクセス
    まずは、ABEMAの公式サイト(https://abema.tv/)にアクセスします。
  2. 「新規登録」ボタンをクリック
    画面右上にある「新規登録」ボタンをクリックします。
  3. 必要情報を入力
    メールアドレス、パスワード、ニックネーム、生年月日、性別など、必要情報を入力します。利用規約とプライバシーポリシーに同意し、「送信」ボタンをクリックします。
  4. メールアドレスの確認
    登録したメールアドレス宛に、確認メールが送信されます。メール本文内のURLをクリックして、登録を完了させます。

これで、ABEMAアカウントの作成は完了です。

ログイン情報の入力

ABEMAアカウントの作成が完了したら、Fire TV StickでABEMAアプリを起動し、ログインしましょう。

  1. ABEMAアプリを起動
    Fire TV Stickのホーム画面から、ABEMAアプリを起動します。
  2. ログイン画面を表示
    アプリが起動すると、ログイン画面が表示されます。「ログイン」ボタンをクリックします。
  3. メールアドレスとパスワードを入力
    ABEMAアカウント作成時に登録したメールアドレスとパスワードを入力します。
  4. 「ログイン」ボタンをクリック
    入力内容を確認し、「ログイン」ボタンをクリックします。

ログインが成功すると、ABEMAのホーム画面が表示され、番組の視聴が可能になります。

ログインできない場合の対処法

  • パスワードを忘れた場合
    ABEMAの公式サイトまたはアプリから、パスワードを再設定することができます。「パスワードを忘れた方はこちら」などのリンクをクリックし、画面の指示に従ってパスワードを再設定しましょう。
  • メールアドレスが間違っている場合
    アカウント作成時に登録したメールアドレスを正しく入力しているか確認しましょう。
  • アカウントがロックされている場合
    不正ログイン試行などが原因で、アカウントがロックされている可能性があります。ABEMAのサポートに問い合わせて、アカウントのロック解除を依頼しましょう。

ABEMAの視聴開始!

ABEMAへのログインが完了したら、いよいよ番組の視聴開始です!ABEMAには、様々なジャンルの番組が豊富に揃っています。ここでは、おすすめ番組を探す方法や、気になる番組を視聴する方法について詳しく解説します。

おすすめ番組を探す

ABEMAのホーム画面には、あなたにおすすめの番組や人気の番組が表示されます。これらの番組は、あなたの視聴履歴や好みに基づいて自動的に選定されるため、興味のある番組を見つけやすいでしょう。

また、ホーム画面上部には、「ジャンル」や「ランキング」といったメニューがあります。

  • ジャンル
    ニュース、ドラマ、アニメ、音楽、スポーツ、バラエティなど、様々なジャンルから番組を探すことができます。
  • ランキング
    人気ランキングや急上昇ランキングなど、様々なランキングから話題の番組を探すことができます。

これらのメニューを活用することで、あなたの興味や気分に合った番組を簡単に見つけることができます。

さらに、ABEMAには、以下のような便利な検索機能も用意されています。

  • キーワード検索
    番組名や出演者名、キーワードなどを入力して、関連する番組を検索できます。
  • 絞り込み検索
    ジャンル、放送日時、出演者などで検索結果を絞り込むことができます。
  • 音声検索
    Fire TV Stickのリモコンの音声認識機能を使って、声で番組を検索できます。

これらの検索機能を駆使することで、より効率的に目的の番組を見つけることができます。

気になる番組を視聴する

見たい番組が見つかったら、番組を選択して視聴を開始します。ABEMAでは、様々な視聴方法が用意されています。

  • ライブ配信
    ニュース番組やスポーツ中継、音楽ライブなど、リアルタイムで配信される番組です。テレビのような臨場感を味わえます。
  • 見逃し配信
    放送終了後の番組を、一定期間内であれば視聴できます。見逃してしまった番組や、もう一度見たい番組を、好きな時に楽しめます。
  • オンデマンド配信
    過去の番組やオリジナルコンテンツ、映画、ドラマなどを、いつでも好きな時に視聴できます。豊富なラインナップの中から、見たい作品を探せます。
  • ダウンロード視聴
    ABEMAプレミアム会員であれば、スマートフォンやタブレットに動画をダウンロードして、オフライン環境でも視聴できます。通勤・通学中や旅行中など、インターネットに接続できない環境でも、お気に入りの番組を楽しめます。

番組視聴中の便利な機能

  • 一時停止・巻き戻し・早送り
    ライブ配信を除き、ほとんどの番組で、一時停止、巻き戻し、早送りなどの操作が可能です。見たいシーンを繰り返し見たり、CMをスキップしたり、自分のペースで番組を楽しむことができます。
  • 字幕表示
    一部の番組では、字幕を表示することができます。聴覚障がいのある方や、外国語学習中の方にもおすすめです。
  • コメント機能
    ABEMAプレミアム会員であれば、番組を見ながら他のユーザーとコメントでコミュニケーションを取ることができます。

さらに快適に!便利な機能を活用しよう

Fire TV StickでABEMAを視聴する際に、さらに快適な視聴体験を実現するための便利な機能をご紹介します。これらの機能を使いこなすことで、ABEMAをもっと便利に、もっと楽しく利用できるでしょう。

音声検索

Fire TV Stickのリモコンには、音声認識機能が搭載されています。この機能を使えば、リモコンに向かって話しかけるだけで、ABEMAアプリを起動したり、特定の番組を検索したりすることができます。

例えば、

  • 「アレクサ、ABEMAを開いて」
  • 「アレクサ、ABEMAでニュースを見せて」
  • 「アレクサ、ABEMAでアニメを検索して」

といったように、話しかけるだけで、ABEMAの操作や番組検索が可能です。

音声検索は、リモコンのボタン操作が面倒な時や、番組名や出演者が思い出せない時などに便利です。また、家族や友人と一緒にテレビを見ている時でも、気軽に声で操作できるため、便利です。

視聴履歴

ABEMAアプリでは、視聴履歴を確認できます。過去に視聴した番組が一覧で表示されるため、見逃した番組や、もう一度見たい番組を簡単に見つけることができます。

視聴履歴は、ABEMAアプリの「マイページ」または「設定」などから確認できます。視聴履歴は、自動的に保存されるため、自分で記録しておく必要はありません。

また、視聴履歴をクリアすることも可能です。プライバシー保護のため、定期的に視聴履歴をクリアしておくのも良いでしょう。

お気に入り登録

ABEMAアプリでは、気になる番組をお気に入りに登録することができます。お気に入りに登録しておけば、後からすぐに見つけることができます。

お気に入り登録は、番組詳細ページにある「お気に入り」ボタンをクリックまたはタップするだけで簡単にできます。お気に入りに登録した番組は、「マイページ」または「お気に入り」などから一覧で確認できます。

お気に入り登録を活用することで、

  • 見たい番組を見逃さない
    放送時間が合わない番組や、後でゆっくり見たい番組をお気に入りに登録しておけば、見逃す心配がありません。
  • 興味のあるジャンルをまとめてチェック
    特定のジャンルやテーマの番組をお気に入りに登録しておけば、関連する番組を効率的に探すことができます。
  • 自分だけの番組リストを作成
    お気に入りの番組をまとめて、自分だけの番組リストを作成することができます。

その他の便利な機能

  • 追っかけ再生
    放送中の番組を最初から視聴できる機能です。途中から見始めた番組も、最初から楽しむことができます。
  • コメント機能
    ABEMAプレミアム会員限定の機能ですが、番組を見ながら他のユーザーとコメントでコミュニケーションを取ることができます。
  • 通知機能
    見たい番組の放送開始時間前に、通知を受け取ることができます。見逃し防止に役立ちます。
  • 倍速再生
    再生速度を調整することができます。時間がない時や、内容を早く確認したい時に便利です。

トラブルシューティング

Fire TV StickでABEMAを視聴する際に、アプリが起動しない、映像や音声が途切れるなどのトラブルが発生することがあります。ここでは、考えられる原因と対処法を詳しく解説します。事前にこれらの情報を把握しておくことで、トラブル発生時にも落ち着いて対処できるでしょう。

ABEMAが起動しない・繋がらない場合

ABEMAアプリが起動しない、または起動しても番組が読み込まれない、繋がらないといった場合は、以下の原因が考えられます。

インターネット接続を確認

まずは、Fire TV Stickがインターネットに正常に接続されているか確認しましょう。他のアプリやウェブサイトにアクセスできるか試してみてください。もし、インターネット接続に問題がある場合は、ルーターの再起動や、プロバイダへの問い合わせなどを行いましょう。

ABEMAアプリの再起動

ABEMAアプリ自体に一時的な問題が発生している可能性もあります。アプリを一度終了し、再度起動してみましょう。

Fire TV Stickの再起動

Fire TV Stick本体の電源を切り、再度入れてみましょう。これにより、Fire TV Stickのメモリがクリアされ、動作が安定する可能性があります。

ABEMAサーバーの障害

ABEMAのサーバーに障害が発生している可能性もあります。ABEMAの公式サイトや公式Twitterアカウントで、障害情報を確認しましょう。もし、サーバー障害が発生している場合は、復旧まで待つしかありません。

画質が悪い・音声が途切れる場合

ABEMAの画質が悪い、または音声が途切れる場合は、以下の原因が考えられます。

インターネット回線の速度を確認

高画質な映像をスムーズにストリーミング配信するためには、安定した高速なインターネット回線が必要です。速度テストサイトなどで、インターネット回線の速度を計測してみましょう。一般的に、HD画質(720p)を視聴するには、少なくとも5Mbps以上のダウンロード速度が必要と言われています。4K画質を視聴する場合は、さらに高速な回線が必要です。

Wi-Fi環境の改善

Wi-Fiを利用している場合は、電波状況が悪いと、通信が不安定になり、画質や音声が途切れる可能性があります。ルーターの設置場所を見直したり、他の電子機器との干渉を避けたり、中継器を設置したりするなど、Wi-Fi環境を改善してみましょう。

有線LAN接続の検討

Wi-Fiよりも安定した通信環境を求める場合は、有線LAN接続を検討してみましょう。有線LAN接続は、Wi-Fiよりも高速かつ安定した通信が可能であり、特に高画質な映像を視聴する際にはおすすめです。Fire TV StickにEthernetアダプタを接続し、LANケーブルでルーターと接続することで、有線LAN接続が可能です。

画質設定の変更

ABEMAアプリの設定画面から、画質を調整してみましょう。「自動」設定になっている場合は、「低画質」や「標準画質」などに変更することで、通信量を抑え、画質や音声が途切れるのを防ぐことができます。ただし、画質が低下するため、視聴体験は悪くなる可能性があります。

その他の対処法

  • アプリのキャッシュをクリアする
    アプリのキャッシュが溜まりすぎると、動作が重くなり、画質や音声に影響を与える可能性があります。アプリの設定画面からキャッシュをクリアしてみましょう。
  • アプリを再インストールする
    アプリに不具合が発生している可能性もあります。一度アプリをアンインストールし、再度インストールしてみましょう。
  • デバイスの再起動
    Fire TV Stick本体や、テレビ、ルーターなどを再起動してみましょう。一時的な問題であれば、再起動で解決する場合があります。
  • ABEMAのサポートに問い合わせる
    上記の方法を試しても問題が解決しない場合は、ABEMAのサポートに問い合わせてみましょう。

まとめ

この記事では、Fire TV StickでABEMAを視聴するための接続方法や設定、便利な機能、トラブルシューティングなどを解説しました。Fire TV Stickを使えば、ABEMAの豊富なコンテンツをテレビの大画面で、より快適に楽しむことができます。ぜひ、この記事を参考に、ABEMAをFire TV Stickで視聴してみてください。

投稿者プロフィール

エンタメスナイパー編集部
エンタメスナイパー編集部
タイトルとURLをコピーしました